VoyageMPD0.9.1_Starter Kitの簡単初期設定
ここでは、高度なチューニングは行わず、すぐに音楽を聴きたい方のために最低限の設定方法を記述しておきます。
VoyageMPD0.9.1をインストールしたばかりのCFカードでVoyageMPD Starter Kitを立ち上げた場合や購入した直後のVoyageMPD Starter Kitの設定で初心者のみならず、久しぶりにさわろうとしたときに困るのが、VoyageMPD Starter KitのIPアドレスを調べる方法だと思います。
それこそ、ネットで調べればいろいろな方法で調べることができます。
以前に 私が「IPアドレス確認方法」でご紹介&推奨した TWSNMPマネージャ は無料でとても優れたユーティリティです。
まだの方は、ぜひTWSNMPマネージャ を使ってみて下さい。
このソフトの使い方をユング君さんが 「Voyage MPD Starter Kit」のIPアドレスの確認方法」 で詳しく解説されています。
ここまで読み進めて来られた方は、すでに「Poderosa」の使い方等はご存じのこととして話を進めます。
タグ
2013/10/14 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:VoyageMPD
VoyageMPD0.9.1をStarter Kitへインストール(1)
================================
VoyageMPD0.9.1をStarter Kitへインストールする
================================
ここでは、ALIX3D2のCFカードへVoyageMPD0.9.1をインストールします。
今回は、VoyageMPDを最新の0.9.1へバージョンアップしますので、新規に「VoyageMPD Starter Kit」を購入したい方や初期設定の方法を知りたい方などは
PCオーディオ実験室さんの「Voyage MPD Starter Kit」が届きました を参照して下さい。
とても新設丁寧な解説があります。
タグ
2013/10/10 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:VoyageMPD
VoyageMPD0.9.1をStarter Kitへインストール(0)
久しぶりのVoyageMPDネタです。
2013年6月にVoyageLinuxのベースであるDebianLinuxが7.1になったので、VoyageMPDも0.9.1にバージョンアップされたのは知っていました。
しかし、我がVoyageMPD Starter Kitは2011年夏に購入したときのノーマルVoyageMPD0.7.5で今まで動かしていました。
タグ
2013/10/10 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:VoyageMPD
MPDクライアントソフトは何をお使いですか?MpodVer1.8
過去のエントリー
http://www.benii.com/blog/audio/pc_audio/voyagempd-pc_audio/mpd_client-2/
で、MpodVer1.6.3からVer1.7.1へバージョンアップしたらVoyageMPDへ接続できなくなったと書きました。
その後、iPhoneからMpodをアンインストールしてしまい、放置していたのですが、しばらくぶりにダウンロードしてみるとなんとVer1.8になっているではありませんか。
2012年12月には新バージョンがリリースされていたようです。
期待を込めて早速接続してみると何事もなかったように接続できました。
アンインストールせずに、じっと待っていればバージョンアップの通知が来ていたはずです。
我慢が足りなかった・・・・
タグ
2013/03/13 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:VoyageMPD
DCU-F131W(Special)その後2
BOXの仕上げや塗装は追々追求していくことにして、まずはスピーカーユニットを組み込んで音出しすることにしました。
スピーカーユニットのエージングにもある程度時間が必要だろうし、BOXの塗装や仕上げはスピーカーユニットや端子を取り外せば後からでも可能です。
BOXの完全な仕上げを待ってからスピーカーユニットを組み込もうとすると、あとどれ位の期間が必要か・・・・・(^_^;)
その間にスピーカーユニットが劣化したり、カビが生えたりの恐れもあります。
BOXそのものは説明書通りにキッチリ組み立てて、塗装関係は後回しにし、とにかくスピーカーユニットを組み込んで音出しすることにします。
BOXそのものの組み立ては、木工ボンドを割と薄めに塗って説明書の通りに組み立てれば、ボンドのはみ出しも最小限になり、綺麗に仕上がりました。
板のカッティング精度がすばらしいのですき間も全くできず、さすが純正のBOXキットといったところです。
タグ
2012/12/02 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:スピーカー