真空管パワーアンプキットJB300BVer.3の製作その1
真空管アンプキット「TU-879SV」の組み立てから約1年が経過して、次に挑戦したのがこの「JB300BVer.3」です。
TU-879SVがプリント基板配線方式なのに対して、このJB300BVer.3はオール手配線です。
「男はやっぱり手配線!」に挑戦したかったので、事前にサンバレー・キット屋さんの試聴室へ伺って、手配線方式のパワーアンプの中で私の予算にマッチするものを数種類試聴させていただき、最も気に入ったものを今回購入しました。
現時点でネット検索しても、JB300Bの以前のバージョンに関する制作記事を書いていらっしゃる方はかなりおられますが、JB300BVer.3に関する制作記事はあまり見かけないので、ここに記録しておこうと思います。
手配線初心者の私は、まずマニュアル類を組み立て前にスミからスミまで読みました。
組み立てマニュアルは初心者にも分かり易く書かれており、随所にノウハウ的なことも書いてあります。
実は、トッププレートの包み紙を剥がすと、切削油のような深緑色のものがべったりと付着していました。
アースポイントの塗装を剥がした後で、一緒に無水アルコールで拭けば簡単にとれるだろうと思っていましたが、一部はそれでもなかなか取れません。
万能クリーナー(細かいコンパウンド入り)で磨くとやっと取れました。
これくらいでぎゃあぎゃあクレームを言うと本当にクレーマー・クレーマー(古いおやぢギャグで失礼)に成り下がりそうなので、グッとがまんの子であった(^_^;)
ここまでで、午前中いっぱいかかりました。
オール手配線のキットは初めてということもあり、組み立てマニュアルを熟読してから慎重に進めたのと、写真もかなり撮影したので、かなり時間がかかりました。
午後からは、組み立て家具(オーディオラック2台と収納家具1台)を組み立てたり、洗車をしたりしてキット組み立てはまた来週~~~となりました。
お節介な私は、組み立てマニュアルの読み込みすぎ(笑)で誤植に気づいてしまい、キット屋さんにメールを2度もしてしまいました。
するとすぐに訂正したマニュアルが送られて来て、しかも私が指摘した部分以外に、ハンダのタイミングを分かり易くした版でした。
マニュアルにいちゃもんつけてるのは私だけでは無かったみたいで、少々安心しました(^_^;)
タグ
2011/05/29 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:JB300BVer3